東京港区・品川にて頭痛外来を行っている品川ブレストクリニックです。
女性医師・女性スタッフ・女性MRI技師による、きめ細やかな対応で
安心して検査を受けていただきたいと思っております。
これまで、一次性頭痛と二次性頭痛があるとお話しました。
一次性頭痛は「こわくない頭痛」ともお伝えしましたが、これらをご自身で
「問題なし」と判断されるのは、おすすめいたしません。
万が一、ご自身の予測とは異なる結果で症状が進んでいたとしたら
後悔してもしきれないのではないでしょうか。
あなたの頭痛を客観的に判断するために、脳ドックを受診されてみてはいかがでしょうか。
脳ドックとは、脳の健康状態を知る検査で、健康診断の1つと捉えてください。
当院では、頭部MRI・MRA検査に加えて頸部MRA検査を行っております。
脳卒中(脳出血、脳梗塞、くも膜下出血など)の検出やリスク発見
特に、虚血性の脳卒中である脳梗塞の発見に優れています。
血管の動脈硬化や狭窄、くも膜下出血の原因となる未破裂脳動脈瘤や、脳動静脈奇形の
有無など、虚血性及び出血性脳卒中のリスク発見に役立ちます。
頸部は、脳の組織に栄養や酸素を送る重要な動脈が複数通っている場所です。
脳梗塞の原因となる血管の詰まりや狭窄、動脈硬化など
動脈の全体像や、動脈分岐部の状態を確認するための検査になります。
ちなみに、どれもMRI装置を使った検査になります。
磁力を用いた検査なので、被ばくの心配もなく、痛みもありません。
閉所恐怖症がある方は、動悸、気分不良などの症状が出ることがあるため
あらかじめ申告していただけると幸いです。
脳血管疾患は、40〜50代で発症リスクが高まると言われています。
そのため、40歳になったら一度は受診されることを推奨します。
ただし、40歳という年齢はあくまで一つの目安なので、20代や30代で
受診しても、もちろん構いません。
日頃から頭痛などの自覚症状があるような場合は、年齢に限らず早めの受診が大切です。
その他、以下に当てはまる方も受信をおすすめいたします。
脳の病気は、自分では気がつかないうちに進行していきます。
発症した場合は、仮に命が助かったとしても、後遺症が残ってしまうなど
仕事や日常生活に支障が出て、不自由な思いをする恐れのある、とてもこわい病気です。
脳ドックで、1人でも多くの脳や血管の異常を早期に発見できることを望んでおります。
また当院のMRIは、3テスラのMRIを導入しております。
従来の1.5テスラでは見えなかった、脳の鮮明な解剖画像を撮影することができ
より明確な診断が可能となっております。
少しでも気になる点がございましたら、当クリニックにお越しください。